News & Topics
門司港レトロに新たな彩りを!
上屋跡地活用の可能性を探るサウンディング調査を開始!
門司港レトロに新たな彩りを!
上屋跡地活用の可能性を探るサウンディング調査を開始!
北九州市では、港の更なる賑わい創出などのため、門司港レトロ地区にある新浜11・12号上屋跡地(以下、「上屋跡地」)を有効活用した、民間活力の導入によるウォーターフロント開発を検討しています。
そこで、民間事業者の皆様から「事業のアイデア」や「事業実施に向けた希望条件」など上屋跡地の活用について、広く意見や提案を伺うサウンディング調査(対話型市場調査)を行い、今後の上屋跡地の活用に向けた参考にしたいと考えています。
詳しくは、市HPをご確認ください。
URL(外部リンク):
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/contents/08600027_00001.html
-
スケジュール
項目 | 時期 |
実施要領の公表 | 令和7年6月16日(月曜日) |
質問受付及び対応 | 令和7年6月16日(月曜日)から 令和7年7月11日(金曜日)まで (受付は令和7年7月9日(水曜日)まで) |
見学受付及び見学会 | 令和7年6月16日(月曜日)から 令和7年7月11日(金曜日)まで (受付は令和7年7月9日(水曜日)まで) |
参加申込み | 令和7年6月23日(月曜日)から 令和7年7月25日(金曜日)まで |
提案書の受付 | 令和7年6月23日(月曜日)から 令和7年8月22日(金曜日)まで |
個別対話の実施 | 令和7年8月25日(月曜日)から 令和7年9月5日(金曜日)まで |
調査結果の概要公表 | 令和7年9月下旬予定 |
-
サウンディング参加者の条件
- 民間事業者(事業の実施主体となる意向を示す法人又は法人グループ)
- 北九州市暴力団排除条例に定める暴力団又は暴力団員、若しくは暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団と関係のある企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力」)でないこと
- 反社会的勢力と密接な関係を有する者でないこと
-
留意事項
- サウンディングへの参加に掛かる費用(資料作成、現地見学、対話等への参加費用等)は、参加者のご負担となります。
- サウンディングは、参加事業者のアイデア及びノウハウ保護のため、個別に行います。
- 本調査でいただいたご意見・ご提案は、当該用地活用の公募条件等を検討・決定する際の参考としますが、必ずしも条件に反映されるものではありません。
- なお、上屋跡地に関する事業者の公募を後日実施する際は、サウンディングへの参加実績等を加点要素とすることを検討いたします。
- 必要に応じて追加対話(文書照会を含む)を行う場合があります。その際にはご協力をお願いします。
-
問い合わせ先
港湾空港局計画課 担当:(課長)中原、(係長)福重
TEL:093-321-5967
Email:kouwan-keikaku@city.kitakyushu.lg.jp
|